高砂コロッケを食べたあとは
700Xで市内をブラブラ。
立ち寄ったのは高砂神社。

毎年10月に行われる秋祭り。
迫力ある屋台の練り歩きで有名。
町をあげてのなかなか勇壮な祭り。
でもこの時期は
本当にひっそりとした境内。




天然記念物に指定されてる
相生の松の霊木。

ひとつの根から寄り添って生えた雄株と雌株。
一方が山に育つアカマツ、
そして、もう一方は海に育つクロマツ。
その植生の異なる2種類の松が
仲睦まじく生えるその様相から
夫婦和合、縁結び、長寿の信仰対象となっている。
ここに鎮座しているのは
3台目の相生の松の霊木。
樹齢300年以上を経て、昭和のはじめに枯死したという。

枯死したあともこうやって祀られ
人々の信仰の対象になり続けているこの木…
なんかすごいものを感じてしまう…。
この神社
他にも見事な松の樹が多い。



どの松の木も
本当に見事な枝振りと太い幹。
神が宿る木々として
今も人々から崇められているのがわかるような気がする。

この高砂神社周辺には
古い町並みも残されていると聞いた。
700Xで
ちょっと神社界隈を巡ってみようかな。

アクセスありがとうございます。
長いときを生きてきた木って
やはりなにか聖なるものを感じますね。
700Xで市内をブラブラ。
立ち寄ったのは高砂神社。

毎年10月に行われる秋祭り。
迫力ある屋台の練り歩きで有名。
町をあげてのなかなか勇壮な祭り。
でもこの時期は
本当にひっそりとした境内。




天然記念物に指定されてる
相生の松の霊木。

ひとつの根から寄り添って生えた雄株と雌株。
一方が山に育つアカマツ、
そして、もう一方は海に育つクロマツ。
その植生の異なる2種類の松が
仲睦まじく生えるその様相から
夫婦和合、縁結び、長寿の信仰対象となっている。
ここに鎮座しているのは
3台目の相生の松の霊木。
樹齢300年以上を経て、昭和のはじめに枯死したという。

枯死したあともこうやって祀られ
人々の信仰の対象になり続けているこの木…
なんかすごいものを感じてしまう…。
この神社
他にも見事な松の樹が多い。



どの松の木も
本当に見事な枝振りと太い幹。
神が宿る木々として
今も人々から崇められているのがわかるような気がする。

この高砂神社周辺には
古い町並みも残されていると聞いた。
700Xで
ちょっと神社界隈を巡ってみようかな。

アクセスありがとうございます。
長いときを生きてきた木って
やはりなにか聖なるものを感じますね。