今、
旅行雑誌や 旅番組で話題になっている
海に一番近い駅…。
JR予讃線下灘駅にやってきた。


小さなホームに立てば
本当に海が目の前♪
今まで
いろんな無人駅や秘境駅を巡ってきたけれど
こういう雰囲気の駅もまた、なかなかいい感じ。

時刻表を見れば
この駅に止まる列車は
1時間にほぼ1本…あるかないか。

ちょうど下りの列車が
小さなホームに滑り込んできた。


一両編成。
降りてきた乗客は…一人だけ。
聞けば
この駅の利用者数は、1日60人だとか。
テレビや雑誌、
映画でも取り上げられたことがあるというこの小さな駅。
この風景をめあてに訪れる観光客の方がすっと多いらしい。
駅舎内には
映画やTV撮影時の記録や
いろんな風景写真も掲示されている。


つい最近(10月21日)
NHKの番組(ドキュメント72時間)でも、この駅が取り上げられた。
番組の中には
関東や名古屋、九州等々
全国各地から、この駅を訪ねてくる人が紹介されていた。
このホームのベンチに座り
なんにもしないで
ただただぼぉっと…一日過ごしていく人も少なくないとか…。



ここに来て
このホームのベンチに腰掛けてみると
そんな人たちの思いもちょっとわかるような気がしてきた。
ふるさとでもない。
自分と関わりのある場所でもない。
でも
旅する人々の心の中に
そっと何かを語りかけてくる…
そういう癒しの風景って確かにあるのかも知れない。
旅行雑誌や 旅番組で話題になっている
海に一番近い駅…。
JR予讃線下灘駅にやってきた。


小さなホームに立てば
本当に海が目の前♪
今まで
いろんな無人駅や秘境駅を巡ってきたけれど
こういう雰囲気の駅もまた、なかなかいい感じ。

時刻表を見れば
この駅に止まる列車は
1時間にほぼ1本…あるかないか。

ちょうど下りの列車が
小さなホームに滑り込んできた。


一両編成。
降りてきた乗客は…一人だけ。
聞けば
この駅の利用者数は、1日60人だとか。
テレビや雑誌、
映画でも取り上げられたことがあるというこの小さな駅。
この風景をめあてに訪れる観光客の方がすっと多いらしい。
駅舎内には
映画やTV撮影時の記録や
いろんな風景写真も掲示されている。


つい最近(10月21日)
NHKの番組(ドキュメント72時間)でも、この駅が取り上げられた。
番組の中には
関東や名古屋、九州等々
全国各地から、この駅を訪ねてくる人が紹介されていた。
このホームのベンチに座り
なんにもしないで
ただただぼぉっと…一日過ごしていく人も少なくないとか…。



ここに来て
このホームのベンチに腰掛けてみると
そんな人たちの思いもちょっとわかるような気がしてきた。
ふるさとでもない。
自分と関わりのある場所でもない。
でも
旅する人々の心の中に
そっと何かを語りかけてくる…
そういう癒しの風景って確かにあるのかも知れない。